海外eSIMでNo.1 トリファ5%OFFクーポン配布中!
PR

メリット・デメリットは?Saily(セイリー)の口コミ・評判を徹底紹介

海外旅行や出張で欠かせないスマホのネット環境。最近は「eSIM」が主流になりつつありますが、種類も多くてどれを選べばいいか迷いますよね。

その中でじわじわと注目を集めているのが、セキュリティに強いeSIMSaily(セイリー)です。「設定が簡単」「価格が手頃」「サポートが丁寧」と口コミでも高評価です。

しかも広告ブロックやVPNなど、他にはないセキュリティ機能がついているのも大きな魅力。実際にイタリアでSailyを使ってみたリアルな体験をもとに、通信の快適さ・安全性・価格などを詳しくレビューしていきます!

5%OFFクーポンコード!

\招待コードで特典を必ずゲット/
7TRAVEL5

※2回目以降も利用可能
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。

目次

イタリアで7日間Saily(セイリー)を使って分かったこと

今回、イタリアの主要都市(ローマ、フィレンツェ、ベネチア、ミラノ)を7日間まわりながら、Saily(セイリー)のeSIMを使ってみました。

率直な感想としては「かなり快適」。観光中にストレスを感じる場面はほとんどありませんでした。

イタリアでのSaily(セイリー)の通信速度

今回の評価は、以下の基準をもとに行いました。

◎ インスタがスムーズ、動画視聴も安定
○ 普通に使える(やや待機時間あり)
△ 表示に時間かかる、動画が止まることも

SailyAiralo
ローマ空港
フィレンツェ
ベネチア
ミラノ
友人のAiralo(エアロ)と比較

観光名所が多いエリアでも、通信の切断や極端な速度低下はなく、Googleマップや翻訳アプリなども使えました。日本とほとんど変わらないレベルで、アプリの読み込みやSNSの投稿もスムーズでしたよ。

意外だったのは、Amazon Primeビデオが問題なく再生できたこと。動画サービスって海外からのアクセスはできないんだけどSailyアプリで設定したらOKでした。

これは旅行中の夜など、ホテルでのんびり過ごす時間にも重宝しますね。また、イタリアだけでなく、日本国内(東京・横浜・浦和・名古屋)での通信評価も参考にしてみました。

SailyAiralo
東京
横浜
浦和
名古屋

国内での実績が安定していたので、海外での使用にも安心感がありましたよ。

Saily(セイリー)の広告ブロックで思ったよりギガが残ってる

旅の途中、予想外に「まだギガがこんなに残ってる!」と感じた場面が何度かありました。

その理由のひとつが、Sailyの広告ブロック機能。しかも、これがワンクリックでポンッとONにできちゃうんだから便利すぎ!

普段、スマホでネットを使っていると、ニュースサイトやブログ、アプリの画面に表示される広告が、知らないうちに通信量を消費しています。

ところが、Sailyにはあらかじめ広告をブロックしてくれる機能が備わっていて、この無駄な通信を減らしてくれました。

例えば、

  • 観光地の口コミを探してネットをあちこちチェックしていたとき
  • 翻訳アプリを使っているとき

こういった場面でも、通信量が思ったより減っていないのは明らかでした。

実際、7日間で使い切るつもりだったデータ量が、2日分ほど余ってました。「気をつけて節約した」というよりも、「自然と余った」という感覚に近かったです。

通信量を気にせず、旅先でスマホを自由に使えるのはとてもありがたいこと。広告ブロックというちょっとした機能が、思っていた以上に大きな効果を発揮してくれました。

Saily(セイリー)のVPN機能で、海外でも日本の銀行アプリが使えた!

イタリア滞在中に「あっ、ちょっと送金しなきゃ!」と思って、銀行アプリを開こうとしたんです。普段ならすぐ開けるアプリが、「この国ではご利用いただけません」みたいなエラー表示で、まったく動かず…。

これ、海外ではよくある話なんですよね。

日本の銀行アプリやセキュリティが厳しめのサービスって、「海外からのアクセス」を自動的にブロックされます。

でも、SailyにはVPN機能があり、日本のインターネットに接続しているのと同じ状態を作ってくれるんです。

VPN(仮想場所)を日本にしただけで、まるで日本にいるかのようにこれらのアプリが使えました。

また実は、銀行アプリだけじゃないんです。

海外からのアクセスを制限しているアプリやサイトって意外と多いんですよ。

例えば…

動画配信
サービス
U-NEXT、Netflix
アマプラ、ABEMA、
dアニメ、FANZA
など
読み放題
サービス
楽天マガジン、ピッコマ、LINEマンガなど
フリマサイトメルカリ、ラクマ
など
決済アプリPayPay、楽天Edy、えきねっとなど
マッチング
サービス他
ペアーズ、with、Omiaiなど

こういったものも、VPNがないと「この国ではご利用いただけません」と表示されて、アクセスすらできません。

今回調べた中で、このVPN機能が使えるのは、Sailyだけでした。

Saily(セイリー)のリンクブロッカーでパスワード流出せず

イタリア滞在中、とあるタイミングで、Microsoftっぽいアドレスからメールが届きました。

件名も見覚えのあるような感じで、見た瞬間「ん? アカウントに問題でも?」と思って、ついリンクをタップしてしまいました。

でも、ここでSailyの「リンクブロック機能」が作動しました。

ページが開く前に「このリンクは安全ではない可能性があります」という警告が表示されて、アクセスが自動的に止められました

おそらく、メールは偽物(フィッシングメール)で、リンク先のURLは本物のMicrosoftにそっくり。

もしそのまま進んでパスワードを入力していたら、アカウント情報が盗まれていた可能性もありました。

こういった詐欺リンクは、最近どんどん巧妙になっていて、「見た目だけでは見分けがつかない」レベルのものも増えてきています。

そんなときでも、Sailyにはあらかじめ危険なサイトを検知・ブロックしてくれて安心。

・フィッシング詐欺サイト
・偽のショッピングサイト
・ウイルスを仕込んだダウンロードリンク

など、怪しいリンクにうっかりアクセスしてしまっても、開く前にブロックしてくれます。

旅行中は特に、普段よりもセキュリティへの意識が下がりがち。慣れないWi-Fiに接続したり、街中で急いで調べ物をしたりしていると、つい注意力が散ってしまうんですよね。

ただ通信が速いだけじゃなく、“安全に使えるeSIM”という安心感も、Sailyを選ぶ大きな理由になりました。

イタリアでの利用価格比較:Saily(セイリー)は安くて高機能!

Sailyの料金はドル建て(1ドル=146.50円で計算)ですが、実際に比べてみると、他のeSIMサービスよりもコスパが高いことがはっきりわかります。

スクロールできます
SailyWorld eSIMAiralo
1GB(7日)USD 3.99
(約585円)
940円700円
3GB(30日)USD 8.99
(約1,317円)
1570円1550円
5GB(30日)USD 12.99
(約1,903円)
1,998円2,200円
10GB(30日)USD 19.94
(約2,921円)
2,590円3,650円
20GB(30日)USD 27.54
(約4,035円)
5,000円
無制限
(10〜30日)
USD 47.496,880円

料金を見てみると、Sailyはデータ容量あたりの単価がかなり安め。特に3GB〜10GBの中容量プランでは、他社と比べてもバランスが非常に良いのが特徴です。

しかもSailyは、他社にはないVPN・広告ブロック・危険サイトブロックなどのセキュリティ機能もついてくるので、「単純な安さ」だけでなく、「安心込みでこの価格」と考えると、かなりお得感があります!

5%OFFクーポンコード!

\招待コードで特典を必ずゲット/
7TRAVEL5

※2回目以降も利用可能
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。

Saily(セイリー)って実際どう?詳しく調査

海外用のeSIMっていろいろあるけど、「結局どれが安心で使いやすいの?」って迷いますよね。セキュリティに強いと評判のSailyを実際に使ってみて、その実力を徹底的に調査してみました。

旅行中の通信速度は? セキュリティ機能は本当に役立つ?使ってわかったリアルな感想を、わかりやすく紹介していきます!

Saily(セイリー)とは?セキュリティに強い海外用eSIM

Saily(セイリー)は、世界200か国以上で利用できるグローバル対応のeSIMサービスです。海外旅行や出張先でも、スマホにSIMカードを差し替えることなく、アプリだけでデータ通信をスタートできるのが特徴。

そして何よりも大きなポイントは、「セキュリティ機能がとても充実していること」なんです。安心の理由は、あのNordVPNの会社が提供しているから

Sailyを開発しているのは、世界的に有名なセキュリティ企業Nord Security(ノードセキュリティ)。VPNサービスの「NordVPN(ノードVPN)」で聞いたことがある方も多いかもしれません。

この会社が手がけているだけあって、他のeSIMにはない“安心機能”が最初から搭載されているのがSailyの大きな魅力です。

Saily(セイリー)の口コミ:実際に使ってみた人のリアルな声!

Sailyはまだ新しめのサービスですが、SNSやレビューサイトでも少しずつ話題に。

ここでは、実際に使ってみた人たちのリアルな感想を、分かりやすくまとめてみました!

GooglePlay

Apple Store

ちなみに、X(旧Twitter)ではけんすうさんや天野タローさんなど、影響力のあるユーザーもSailyを紹介していて、じわじわと注目度が高まっている様子。

「使ってみたけど快適」「セキュリティ機能がいい感じ」と、信頼できる声が広がってきているのも安心材料のひとつです。

Saily(セイリー)の使い方とクーポン情報

​​「eSIMって設定が難しそう…」「海外でちゃんと使えるか不安…」って思う方も多いかもしれません。

でも安心してください。Sailyの使い方はとってもシンプル!スマホひとつで、数分あればすぐに準備完了です。

ここでは、初めて使う人でも迷わずできる手順を、分かりやすく紹介していきますね!

Saily(セイリー)の購入から設定方法まで:iPhoneならワンクリックで簡単!

Sailyのアプリを開く

App StoreもしくはGoogle Playからアプリをダウンロードします。

Saily:旅行用eSIM
Saily:旅行用eSIM

Sailyのアプリを開いてeSIMのタブにあるプラン内容を見るを選択します。

渡航予定の国を選択

アプリを開いて渡航予定の国を選択します。複数の国を訪れる際は地域の中からプランを選択しましょう。今回は米国を選んでみますね!

必要なデータ容量を選択

プランから必要なデータ容量を選びます。1日あたり1GBあれば地図やLINEを使う分には十分です!もし動画を見たり大容量のがいいって方は無制限プランがオススメです。



Sailyの5%OFFクーポンコード

プランを選択したら購入画面に移ります。

クーポンをお持ちですか?

をタップするとクーポンコードの入力が求められます。

5%OFFクーポンコード!

\招待コードで特典を必ずゲット/
7TRAVEL5

※2回目以降も利用可能
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。

下記のようにクーポンコードが適用されているか確認をしてくださいね!あとはクレジットカードもしくはApple Payで支払いをすれば完了です。

まとめ:Saily(セイリー)は、安心して旅を楽しみたい人にぴったり!

今回は、セキュリティに強くて、使いやすさにもこだわったeSIM「Saily(セイリー)」についてご紹介しました。

実際に使ってみて感じたのは…

  • 通信が安定していてストレスが少ない
  • 広告や危険なリンクを自動でブロックしてくれて安心
  • VPN機能で、日本の銀行アプリや動画サービスも使えた
  • アプリ内でサポートまで完結する手軽さも◎

というように、「ただ使える」だけじゃなくて、“安心して使える”工夫がしっかり詰まっているeSIMだということ。

通話が使えない、ドル建て決済など気をつける点はあるものの、それ以上に旅を快適に、安全に楽しむための心強い味方だと感じました。

海外旅行や出張で「安心できるネット環境がほしいな」と思っているなら、

Sailyは自信をもっておすすめできるeSIMです!

海外eSIMのオススメは?

実際に使ってみて、本気で推したいのが、アプリダウンロード数No.1のeSIMサービス「トリファ」です。

以前は海外に行くたびに、レンタルWiFiやSIMカード探しでバタバタ…。そんな私がトリファのeSIMをリピートする理由は、24時間365日、日本語でチャットサポートが受けられる安心感にあります。

しかも、ITが苦手な看護師の私でも、スマホからたった5分で申し込み完了。面倒な手続きもなく、すぐに使い始められました。

初めてeSIMを試す方にも、自信を持っておすすめできるサービスです。クーポンコードで5%OFFになるので要チェック!

トリファ

5%OFFクーポンコード!

\招待コードで特典を必ずゲット/

※全員使えるクーポン
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次