*アイキャッチ画像はエミリンチャンネルより引用しています
今回は、エミリンが台湾旅行の動画で「美味しい!」と言っていた話題夜市や台湾グルメをピックアップ! 台湾料理はもちろん、絶品の小籠包やタピオカミルクティーまで、気になるグルメ情報をまとめました♪
さらに、お店のアクセス方法も紹介するので、韓国旅行の参考にしてみてくださいね! 台湾で快適にネットを使えるように、eSIMの準備もお忘れなく!
5%オフクーポンがあるので、最安で賢く使えちゃいますよ~。おすすめです!
↓5%割引クーポンコード
有名スイーツ店やタピオカミルクティー
インスタ映えアイスの宮原眼科でカフェ【台中】

「宮原眼科」という名前ですが、実際はスイーツショップ。元々は眼科だった建物をリノベーションしたおしゃれな空間で、世界中のインスタグラマーが訪れるほどの人気スポットです。

【エミリン注文商品】
・ウーロン茶アイスクリーム
ここのアイスクリームは、トッピングの種類が豊富で、パイナップルケーキなどの台湾名物を組み合わせて楽しめます。特に、ウーロン茶アイスは独特の風味があり、甘さ控えめで大人向けの味わいでした。
春水堂(チュンスイタン)タピオカミルクティー発祥の地【台中】
台中といえばタピオカミルクティー発祥の地と言われており、有名店「春水堂(チュンスイタン)」へ。ここで飲んだタピオカミルクティーは、ミルクティー自体の完成度が高く、タピオカもモチモチで最高でした。

【エミリン注文商品】
・ウーロン茶アイスクリーム
甘さの調整が可能で、エミリンは50%の甘さがちょうど良いそうです。
人気チェーン「50嵐」のタピオカミルクティー
小籠包専門店で味わう台湾グルメ
ビブグルマン選出の沁園春(チン・ユエン・チュン)【台中】
台中で一番楽しみにしていたのが小籠包。ミシュランのビブグルマンにも選ばれた名店へ向かったものの、予約なしでは入れず…。翌日再挑戦したエミリン。

ここの小籠包は、スープがたっぷり詰まっていて、肉の旨味が凝縮された逸品。生姜と黒酢をつけて食べると、さらに美味しさが際立ちました。結局、何個でも食べられそうなほど夢中になってましたね。
穴場的お店 饕之郷(タオジーシャン)李姐的店 【台中】
地元の小籠包のお店に!土曜日なのに並ばずに入れる、ちょっとした穴場スポット。ここは、あっさりした出汁がしっかり効いたスープが特徴なんです。

ひと口かじると、アツアツのスープがじゅわ~っと広がって、肉の旨味がしっかり感じられる!そこに生姜をちょい足しすると、さっぱり感が加わってさらに美味しさアップ。じんわり幸せになる小籠包でした!
梁山泊小籠湯包
地元の人々に愛される小籠包の名店。店の前には長蛇の列ができており、その人気ぶりがうかがえました。

ここの小籠包は、通常のものよりもひと回り大きく、もちもちとした皮の中にたっぷりのスープが詰まっています。食べると、熱々のスープが口の中にじゅわっと広がり、しっかりとした肉の旨味と風味が感じられます。スープの味がさっぱりとしていて、肉の甘みが引き立つのが特徴です。
生姜を乗せて食べると、さらに味わい深くなります。一口ごとに感動するほどの美味しさで、気づけば7個すべて完食していました。日本の小籠包とは一味違う、本場の味を堪能できるお店でした。
エミリン 士林夜市で食べ歩き【台北】
1. 大鶏排(ダージーパイ)
巨大なフライドチキンで、外はカリカリ、中はジューシー。スパイスが効いていて絶品でした。

2. 胡椒餅
パリパリの皮の中にジューシーな肉餡が詰まった屋台の定番。肉の旨味が凝縮されていて、何個でも食べられる美味しさです。

3. クランベリージュース
甘すぎず、すっきりとした味わいが特徴。脂っこい料理の後にぴったりでした。

4. 焼きエリンギ
エリンギだけを売る屋台で、ジューシーで肉厚な味わいが印象的でした。

どの屋台も行列ができていて、地元の人々にも愛されていることが伝わってきました。夜市の雰囲気を楽しみながら、食べ歩きを満喫しました。
士林夜市はどこにある?
台湾旅行にはeSIMがオススメ
初心者にオススメのeSIMはトリファ
ロゴ | 強み | 弱み | エリア | ボタン |
---|---|---|---|---|
![]() トリファ | 24Hチャット対応 設定が簡単 | 日本語完全対応クーポンを使わ ないと 最安値にならない | 世界200か国以上 | トリファを ダウンロード |
![]() airalo | 世界で有名では あるが、、、 | 操作が必須 | 英語画面の世界200か国以上 | airaloを ダウンロード |
![]() GLOBAL eSIM | モバイルWiFi大手が eSIMに参入 | サポート体制 | 120ヶ国 | Global wifi ダウンロード |
トリファを最安で購入する方法
トリファを最安で購入するには3つのポイントがあります。
- クーポンコードで5%引き
- 友達のeSIM同時購入で10&引き
- 次回使えるトリファポイントが自動で5%付与
例えば、トリファで韓国eSIMを購入する場合は
トリファeSIM | 3GB | 無制限 |
---|---|---|
定価(1人あたり) | 1500円 | 2970円 |
5%OFFクーポン | -70円 | -70円 |
eSIM同時購入 | -80円 | -150円 |
購入金額(1人あたり) | 1350円 | 2750円 |
ポイント付与 | +65円 | +138円 |
5%オフクーポンがあるので、最安で賢く使えちゃいます!
↓5%割引クーポンコード
台湾でのトリファの口コミ
トリファは台中でも台北でも、安心して使えるみたいですね!どちらのエリアでも問題なく利用できるのは、旅行や出張のときにすごく助かりますよね。知らない土地でもスムーズに移動できるのは嬉しいポイント!
初めての香港旅行では、台湾や韓国でも快適に利用出来た
— カヲリ →✈️next OKA UEO ISG DAD MMY (@_hakone_gakuen) February 23, 2025
ポケットWiFi・SIMカード不要
アプリひとつで完結する
「トリファ(eSIMアプリ)」 @trifa_travel
にしました😄
旅行前にアプリを入れて設定!
今回もチャットサポートに問い合わせしたら対応が親切で早い😄流石トリファさん!#PR pic.twitter.com/rzFLcNlWSw
eSIMとは
eSIMってね、簡単に言うと、スマホに入れる小さいSIMカードのデジタル版なんです!
普通のSIMカードって、スマホに差し込むチップみたいなやつですよね?でもeSIMなら、あの差し替え作業がいらなくなるんです~!
たとえば、海外旅行先で「この国の通信プランを使いたい!」ってときも、eSIMならオンラインで手続きするだけでOK。お店に行かなくてもスピード開通しちゃいます!
モバイルWi-FiとeSIMの違い
モバイルWi-Fi | eSIM | |
---|---|---|
利用方法 | パスワード入力し利用 | スマホ内蔵のSIMのまま 差し替え不要 |
受け取り | 空港 or 自宅 | 不要 |
持ち歩き | ルーターを携帯 | スマホのみ |
返却 | 空港で返却or返送 | 不要 |
モバイルWi-Fiを使っていたときは、かさばるルーターを持ち歩くのが本当に面倒でした。それに、充電が切れて使えなくなっちゃうこともあって、結構大変だったんですよね。しかも、利用の申し込みや返却手続きも正直手間がかかる…。
でも、eSIMはその点、めちゃくちゃ便利!登録もたった1分で完了して、あとは出発するだけ。値段も手ごろだし、何よりルーターをなくす心配もないので安心なんです。
さらに驚いたのが、モバイルWi-FiよりもeSIMのほうが繋がりやすいってこと!実際にイエローナイフではモバイルWi-Fiが全然使えなかったんですが、eSIMはしっかり繋がってくれました。「本当に助かった…」って思いましたよ!これはもう手放せないですね!
海外用SIMカードとeSIMの違い
海外用SIMカード | eSIM | |
---|---|---|
利用方法 | SIM交換が必要 | スマホ内蔵のSIMのまま 差し替え不要 |
受け取り | 郵送に数日かかる | 不要 |
持ち歩き | 日本で使ってるSIM 交換用のピン | スマホのみ |
返却 | 不要 | 不要 |
物理SIMだと取り外しが必要で、郵送に数日かかることもあるんですよね。しかも、入れ替えるときにピンがないとできないし、入れ替えの際に小さなSIMカードを落としてなくしちゃうリスクもあって、正直めんどくさい…。
でも、eSIMならその心配がなくなります。
コメント