このブログは、海外eSIMを実際に11個すべて試して旅行した体験談と、全eSIMのクーポン情報をまとめている、唯一のブログなんです。
私自身、いろいろ試した結果「今後も使うのはこの3つだけだな」と思いました。残りのものは、正直、海外旅行にはあまり向いていないと感じたんです。
この記事では、それぞれの海外eSIMについて、実際に使ってわかったメリットとデメリットをリアルな視点で紹介しています。これからeSIMを選ぶ人の参考になればうれしいです。
海外eSIMオススメ11選|人気サービス徹底比較

海外向けのeSIMって、実はものすごくたくさんあるんです。名前を聞いたことがないサービスも多くて、正直ちょっとカオスな世界。
海外旅行系のYouTuberやインフルエンサーを見ると、Airalo や Nomad eSIM などの海外企業を紹介している人が多いですよね。
私も最初は「なんでみんな同じサービスを推してるんだろう?」と不思議に思っていました。調べてみると、どうやらPRにかける費用が大きいこの2社が、積極的に宣伝していることが分かってきたんです。
もちろん、それを悪く言うつもりはありません。ただ、「人気=一番おすすめ」ではない場合もあるんですよね。
✔ネットが繋がらないeSIMは安くても不要!
✔運営は日本企業か海外企業なら日本企業がいい!
✔海外用eSIMの購入方法は?アプリがオススメ!
✔サポート体制が不安なサービスはNG
海外eSIMの通信安定性は?トリファがオススメ!
ネットが繋がらないeSIMは、どんなに安くても正直意味がないんですよね。せっかく海外に行くなら、地図も翻訳もサクサク使えて、SNSが見れる環境が大事。
実際にいろんなeSIMを比べてみると、トリファはアメリカ・カナダ・イタリアといった主要都市だけでなく、ちょっと郊外のエリアでも安定してネットがつながりやすい印象でした。
特にカナダのオーロラエリアやイタリアの地方都市など、他のサービスだと通信が不安定になりやすい場所でも、トリファはしっかり繋がるんです。
サービス名 | アメリカ LA | カナダ トロント | カナダ オーロラ | イタリア ローマ | イタリア フィレンツェ | イタリア ミラノ |
---|---|---|---|---|---|---|
トリファ | ◎(5G) | ◎(4G) | 〇(4G) | ◎(4G) | 〇(4G) | 〇(4G) |
Holafly | ◎(5G) | ◎(5G) | × | ◎(4G) | 〇(5G) | ◎(5G) |
Airalo | ◎(5G) | ◎(5G) | △(3G) | 〇(5G) | 〇(5G) | 〇(5G) |
au/UQ 海外放題 | ◎(5G) | ◎(4G) | × | 〇(5G) | 〇(5G) | ◎(5G) |
HolaflyやAiraloも人気はありますが、場所によっては4G止まりだったり、中には「3Gしか入らなかった…」という口コミもあります。観光地の中心なら問題ないけれど、少し離れると電波が弱くなることも。
だからこそ、ド田舎の世界遺産や絶景スポットを巡るならトリファが安心。
運営は日本企業か海外企業か
やっぱり、運営は日本の企業だと安心感がありますよね。困ったときに日本語でしっかりサポートしてもらえるのは本当に大きいです。
海外の企業だと、翻訳された日本語がちょっと不自然だったり、ニュアンスが伝わりにくかったりすることもあるんですよね。

もちろん、Holaflyのように無制限プランが豊富だったり、Sailyのように広告ブロック機能があるなど、海外企業ならではの強みもたくさんあります。
でも、「何かあったときに日本語でちゃんと相談できる」って、やっぱり安心して使えるポイントだと思います。
サポート体制は?トリファがオススメ!
私が通信の安定性の次に大事にしているのが、サポート体制なんです。この記事を読んでいる方の多くは、きっと「eSIMって初めて使う」という人も多いですよね。
実際、めったにないとはいえ、10回に1回くらいの確率でトラブルが起きることがあります。たとえば、「飛行機が遅延して予定が変わった」「インストールがうまくいかない」「なぜかネットが繋がらない」など…。
そんなときに感じたのが、トリファeSIMのサポートは本当に親切だということ。日本語で丁寧に対応してくれるし、返信も早い。初めての海外旅行でも「ちゃんと繋がるかな?」という不安をすぐに解消してくれる安心感があります。
eSIMブランド | サポート体制 |
---|---|
トリファ | 日本人がライブチャット で対応 |
Holafly | 外国人がライブチャット で対応 |
Saily | AI翻訳を通して外国人が メールでサポート |
World eSIM | チャットボットで対応 解決しないときは フリーダイヤルに電話 |
Airalo | AIがチャットで回答 |
さらに、トリファのインストール方法の説明資料がとっても分かりやすく初めての人がつまづきがちなところを補足してくれていてとってもオススメなんです。
海外旅行用eSIMクーポンコードまとめ
どの海外eSIMを使うかはあなた次第なのでクーポンコードがあるのは11社中8社。全てのクーポンをアルファベット順に載せておきます。
全11社のクーポンコード
アルファベット順にクーポンコードを紹介しています、必要なものはご自由にお使いください。
Airalo(エアロ)15%OFFクーポン
エアトリeSIM無料体験

Holafly(オラフライ)5%OFFクーポン

Nomad(ノマド)5ドル相当クーポン

5ドル相当クーポンコード!
※2回目以降も利用可能
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。
Saily(セイリー)5%OFFクーポン
5%OFFクーポンコード!
※2回目以降も利用可能
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。

trifa(トリファ)5%OFFクーポン

Ubigi 20%OFFクーポン

20%OFFクーポンコード!
※初回限定クーポン
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。
World eSIM(ワールドイーシム)10%OFFクーポン

10%OFFクーポンコード!
※初回限定クーポン
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。
超オススメ!海外用eSIM使うべきアプリ3選
私は実際に、11社の海外eSIMをすべてダウンロードして試してみました。その結果、「今後、自分が使い続けるのは3社だけだな」と感じています。
これから初めて海外旅行に行く人や、eSIMを初めて使う人の中には、「とりあえずWorld eSIMとかAiraloを選べばいいんでしょ?」と思う方も多いかもしれません。
でも、実際に使ってみるとサービスごとにかなり違いがあるんです。だからこそ私は、「本当に自分に合うeSIMを選んでほしい」という思いで、この体験をもとに紹介をしています。
私が使っていなかった国や地域で当てはまらない場合もあるかもしれないが、原則としてこれらの海外eSIMにどんなメリット、デメリットがあるかも理解してもらい選んでもらえると嬉しい。
No.1|トリファは通信カバー率がトップクラスで安心

もし「海外eSIMを1つだけ選んで」と言われたら、私は迷わずトリファを選びます。いろいろ試してきたけれど、使いやすさも安定感も、ここが一番しっくりくるんです。
トリファeSIMを利用すべき理由
私がトリファを選んでいる理由は、「安いから」ではなくて「ちゃんとつながるから」なんです。実際に使ってみて感じたのは、現地在中の人が使っているネットワークをしっかり選んでくれているからこその安定感。
どの国に行っても通信がスムーズで、本当に安心して使えます。
サービス名 | アメリカ LA | カナダ トロント | カナダ オーロラ | イタリア ローマ | イタリア フィレンツェ | イタリア ミラノ |
---|---|---|---|---|---|---|
トリファ | ◎(5G) | ◎(4G) | 〇(4G) | ◎(4G) | 〇(4G) | 〇(4G) |
Holafly | ◎(5G) | ◎(5G) | × | ◎(4G) | 〇(5G) | ◎(5G) |
さらにうれしいのが、アプリの中で24時間いつでも日本人スタッフがサポートしてくれること。困ったことがあったらチャットで内容を送るだけで、すぐに返信がもらえるので安心なんです。
他のeSIMも使ってきたんですが、ここが一番対応がていねいだな〜って感じました。初めてeSIMを使う方、海外に慣れていない方にかなりおすすめです!

それから、トリファの良いところは、まとめ買いや利用期間の延長・変更がとても簡単にできることです。この使いやすさは本当に大きなメリットだと思います。詳しくは記事でも紹介しています。

トリファeSIMすべきでない理由
トリファのeSIMは、HolaflyやAiraloと比べると、同じ容量でも少しだけ価格が高めに感じるかもしれません。ただ、友達紹介クーポンコードやキャンペーンをうまく使えば、ぐっとお得に購入することができます。
そして大切なのは、「eSIMは安さより“ちゃんとつながること”が一番大事」ということ。いくら安くても繋がらなければ意味がありません。安心して使いたいなら、通信の安定性を重視して選ぶのがおすすめです。
賢くトリファを利用する方法
- クーポンコードで5%引き
- 友達のeSIM同時購入で自動で割引
- 次回使えるポイントが自動で5%付与
トリファのクーポンとグループ割を併用すれば、コスパもかなり良くて!詳しくはコチラの記事で紹介しています。
トリファeSIMクーポンコードどこで手に入る?最大19%OFF利用する方法

トリファのまとめ
私は「ちゃんとつながること」をいちばん大事にしているので、まず最初に検討するのはいつもトリファです。知り合いにもよくおすすめてますし、このブログの読者さんは10人中9人がトリファを使ってくれています。
実際に使った人からは、「サポートがすごく丁寧だった」「安心して旅行を楽しめた」といった声をたくさん聞いています。
やっぱり、安心して使えるeSIMって大事ですよね。
No.2|HolaflyのeSIMは無制限プラン最多

ツアーじゃなくて自由に動く旅行なら、私はHolaflyを選びます。というのも、1日1GBくらいじゃ全然足りないんですよね。
地図を見たり、写真をアップしたり、ちょっと動画をチェックしたり…。気づくとデータをけっこう使っているので、無制限で使えるHolaflyがやっぱり安心です。
Holaflyを利用すべき/すべきでない理由
なぜHolaflyを選んでるのかというと、旅行中って、日本にいるときよりも通信量を使うことが多いんですよね。Googleマップで行きたいカフェを探したり、インスタで観光スポットをチェックしたりしていると、1日1GBじゃちょっと厳しいな…と感じることもあります。
Holafly(ホラフライ)は、無制限プランの種類がとても多く、南米周遊・アフリカ周遊・モルディブなど、他のeSIMでは対応していない地域でも使えるのが魅力なんですよね。
実際、都市部で使う分にはHolaflyはかなり快適です。
Holafly | トリファ | Airalo | |
南米 周遊 | あり | なし | あり |
アフリカ 周遊 | あり | なし | なし |
モルディブ | あり | なし | なし |
でも、もしド田舎の世界遺産を巡りたい人や、オーロラのような自然スポットに行く予定のある人なら、私はトリファをおすすめします。
賢くHolaflyを利用する方法
WEBからの購入の場合はコチラのリンクからHolaflyの公式サイトへ移動するだけで自動で5%OFFが適用されます。また、複数人の購入でも割引が適用されるのもメリット!
こちらの記事で詳しく解説しているのでチェックです!
HolaflyのeSIM割引コードどこで手に入る?最も安く利用する方法

Holaflyのまとめ
Holaflyは、すべてのプランが無制限という安心感が魅力です。1日1GBの制限があると、街歩きをしたり、子どもと一緒に動画を見たりするだけで、あっという間に足りなくなってしまうんですよね。
そんな「たくさん使いたい派」の人には、Holaflyがぴったり。通信量を気にせず、旅先で思いきりスマホを使えるのがうれしいポイントです。
No.3|セキュリティトラブル対策がSailyなら無料で付いてくる

海外旅行中でも動画サービスを楽しみたい人には、Saily(セイリー)が断然おすすめです。Sailyは、広告ブロックや不正リンクのブロック機能が使える“唯一のeSIMサービス”。
セキュリティ対策までしっかりできるから、安心してネットを使えます。
Saily(セイリー)を利用すべき/すべきでない理由
セキュリティに強いeSIM「Saily(セイリー)」です。「設定が簡単」「価格が手頃」「サポートが丁寧」と口コミでも高評価です。
しかも広告ブロックやVPNなど、他にはないセキュリティ機能がついているのも大きな魅力。

イタリア滞在中に「あっ、ちょっと送金しなきゃ!」と思って、銀行アプリを開こうとしたんです。普段ならすぐ開けるアプリが、「この国ではご利用いただけません」みたいなエラー表示で、まったく動かず…。
これ、海外ではよくある話なんですよね。

日本の銀行アプリやセキュリティが厳しめのサービスって、「海外からのアクセス」を自動的にブロックされます。
でも、SailyにはVPN機能があり、日本のインターネットに接続しているのと同じ状態を作ってくれるんです。
VPN(仮想場所)を日本にしただけで、まるで日本にいるかのようにこれらのアプリが使えました。

また実は、銀行アプリだけじゃないんです。
海外からのアクセスを制限しているアプリやサイトって意外と多いんですよ。
例えば…
動画配信 サービス | U-NEXT、Netflix アマプラ、ABEMA、 dアニメ、FANZA など |
読み放題 サービス | 楽天マガジン、ピッコマ、LINEマンガなど |
フリマサイト | メルカリ、ラクマ など |
決済アプリ | PayPay、楽天Edy、えきねっとなど |
マッチング サービス他 | ペアーズ、with、Omiaiなど |
こういったものも、VPNがないと「この国ではご利用いただけません」と表示されて、アクセスすらできません。
今回調べた中で、このVPN機能が使えるのは、Sailyだけでした。
賢くSaily(セイリー)を利用する方法
WEBからの購入の場合はコチラのリンクからSailyの公式サイトへ移動するだけで自動で5%OFFが適用されます。また、複数人の購入でも割引が適用されるのもメリット
最大5%OFF!Saily(セイリー)クーポン!口コミと使い方徹底調査

Saily(セイリー)のまとめ
海外から動画サービスを楽しみたい人や、広告ブロックで通信量を節約したい人には本当におすすめです。
余計な広告が表示されない分、データのムダが減ってサクサク快適。旅先でも安心して動画やSNSを楽しめますよ。
有名/お値打ちでも初心者だったら選びたくないeSIM
Airalo(エアロ)を利用すべき/すべきでない理由
世界中で知られているeSIMプロバイダーだから、「名前を聞いたことがある」というだけでも、安心感がありますよね。
AIチャットでの対応が中心で、人によるサポートはなかなか繋がらずすぐに返事がほしいときには、少しもどかしく感じるかもしれません。
エアトリeSIMを利用すべき/すべきでない理由
日本の企業だから、日本語でやりとりできるのが本当に安心。
LINEで質問できるのは嬉しいけど…返事がくるまでにけっこう数時間かかりました
World eSIMを利用すべき/すべきでない理由
日本でレンタルWiFiといえば、けっこう名前を聞くあのサービス!旅行とか出張のときに使ったことある人も多いかも?
オプションをすすめてくるんだけど、「え、それ本当に必要?」って思っちゃうことが多いかも…。
きもちeSIMを利用すべき/すべきでない理由
「この値段で使えるの?」って思うくらいコスパがよくて、気軽に試しやすい
他のカードは使えるのに、アメックスだけ非対応ってなると、ちょっと不便だな〜って感じる人もいるかも
Nomad(ノマド)eSIMを利用すべき/すべきでない理由
海外じゃけっこう知られてるんだよね!旅行好きな人の間では、けっこう定番かも
サポートに期待してたんだけど、正直ちょっぴり物足りないかも…。
SkyeSIMを利用すべき/すべきでない理由
サポートも日本語でスムーズだし、「なにかあっても大丈夫そう!」ってホッとできる感じ。それに専用アプリのダウンロードがいらないのもラク〜!
初回はメールで届いたQRコード、iPhoneで読み取ろうとしたら…なぜか反応しない!2回目はイタリアからのアクセスだったからかもしれないけど、クレカ情報を入力する前にエラーが出ちゃって、先に進めなくてプチパニック!
Ubigiを利用すべき/すべきでない理由
旅行好きの人や海外出張が多い人のあいだでは、「あ、ココ使ってる!」って声もけっこう多め。
日本語でパパッとやり取りできたらもっと安心なんだけどな〜!
コメント