PR

【クーポンあり】失敗しないeSIM選び!Holaflyを使った正直な感想は?

病棟で働く看護師として、バタバタと過ぎていく毎日。そんな日常の中でも、「ほんの少しでも心と体をリセットしたい…!」という想いから、限られた休みを使って海外旅行に出かけるのが私のご褒美です。

ただ、毎回地味にストレスだったのが「ネット環境」。Wi-Fiを探して彷徨ったり、SIMカードの入れ替えに手こずったり…。
そんなときに出会ったのが、Holafly(オラフライ)というeSIMサービスでした。

今回は、実際に使って感じた口コミ・評判・正直な体験談をもとに、「eSIMって何?」という初心者の方でもわかりやすいようにまとめてみました。

Holaflyが5%OFFで購入できるクーポンコードです。購入時に入力してお値打ちに利用してくださいね!

Holafly

5%OFFクーポンコード!

\招待コードで特典を必ずゲット/
MYESIMNOW5 Copy Icon コピー

※全員使えるクーポン
※クーポンコードをコピーすると、公式サイトに移動します。

目次

eSIMをはじめて使うその前に!

eSIMとは・・・スマホ本体にあらかじめ埋め込まれているSIM機能

eSIMは、スマホ本体にあらかじめ埋め込まれているSIM機能のこと。物理的なカードを差し替える必要がないので、設定もいたってシンプルです。SIM用にピンを忘れることも、無くすことも壊すこともないので安心。

私も初めてのときは「本当にこれで繋がるのかな…?」と半信半疑でしたが、届いたQRコードをWi-Fi下で読み込んだだけで完了友人は届いたQRコードを読み込むということも難しい機械オンチでしたが、スマホの機種によっては長押しするだけでOK。


面倒な設定は一切なく、ほんの数分でネットが使えるようになりました。ただ事前にやったほうが良いことがあってそれはスマホがeSIM対応機種か確認です、

eSIM対応のスマホかチェックする方法

「最新のスマホじゃないとムリかも…」って思いがちだけど、意外とそうでもないんです。対応している機種の早見表はコチラ!

スクロールできます
メーカー/ブランドeSIM対応状況
Apple / iPhone2019年 (iPhone XS) 以降すべての機種
Google / Pixel2019年 (Pixel 4 / 4 XL) 以降すべての機種
SAMSUNG / Galaxy2022年以降すべての機種で対応
SONY / Xperia2022年以降すべての機種で対応

「私のスマホって、eSIM使えるのかな?」って気になった人、実はカンタンに確認する方法が2つあるんです!

ホントにお手軽な方法はこれ。

IMEI(アイエムイーアイ)番号っていう識別番号をチェックする!これを見ると、eSIMに対応してるかどうかがすぐに分かるんですよ。

スマホからeSIM対応を調べる
STEP
スマホの識別番号をチェック!

発信画面で*#06#と入力してください。通話が開始されることはないので通話料はかかりません。
▼ボタンをタップしたら簡単に発信できます。

📱 IMEIを表示する(*#06#)
STEP
識別番号にEIDが表示されるか確認

表示されたデバイス情報にEIDと表示があれば使用することができます。

Holaflyを選んだ理由

私がHolaflyを選んだ理由。それは“迷わなくていい”から

海外旅行が決まったとき、まず最初に調べたのが「現地で使えるネットの方法」。ポケットWi-Fi?空港SIM?ローカルのプリペイド?たくさん出てきて正直、迷子になりました

その中でHolaflyを選んだ理由は、次の3つです。


料金プランがわかりやすい!

「ギガ数で値段が変わる」「延長すると高くなる」…そんなややこしさがHolaflyにはありません。

渡航先と日数を選ぶだけで、無制限プランが用意されているのが初心者にはありがたいポイントでした。


QRコード1枚で完了!SIMの抜き差し不要!

物理SIMだと、今使ってるSIMを抜いたり、トレーを開けたりが必要。しかもLINEの年齢認証やSMSの受信ができなくなるのも不安で…。

でもHolaflyのeSIMはスマホに追加されるタイプなので、今の回線を残したまま海外回線が使える!
これが選ぶ決め手になりました。


日本語対応&24時間サポート」で安心感がダントツ

他社のeSIMだと、サポートが英語のみだったり、チャットがつながりにくいところも。

でもHolaflyは24時間チャットサポート&日本語対応ありなので、トラブル時も安心。実際にチャットを使ったときも、すぐに返信が来てスムーズに解決できました。

他のSIMと比較して、Holaflyが初心者に向いている理由

比較項目Holafly物理SIMカード他社eSIMサービス
初期設定QRコード読み込みのみSIMピンで差し替えが必要サイトによってはやや複雑
ギガ数無制限プランあり上限あり・残量管理が必要容量制限タイプが多い
LINEやSMSそのまま使えるSIM抜くと制限が出ることもeSIM追加型であれば可
サポート24時間・日本語OKなし(基本自己責任)英語のみの対応が多い
対応国数200カ国以上購入先によるバラつきあり

この一覧だけでも、「なるほど、Holaflyが選ばれる理由ってここなんだ」と感じていただけるかと思います。

ちなみに、Holaflyにはアプリもあるのですが、現時点ではメニューや設定画面が英語表記になっていました。

「英語にちょっと抵抗がある…」という方は最初戸惑うかもしれませんが、基本的な操作(プラン確認・延長・チャット相談)はアイコンがわかりやすく、慣れてしまえば大丈夫な印象です。

実際、私も最初は「え、全部英語…?」と焦りましたが、チャットサポートや公式サイト、メールは日本語対応だったので困ったことは特にありませんでした。

英語ってだけでちょっと緊張するのは私だけではないと思いますが、そんな

感じでも簡単に使えたので海外旅行初心者さんにもおすすめです。

何より心強いのは、SNSやブログでインフルエンサーや旅行ブロガーさんたちが、使い方を詳しく解説してくれていること。
動画や図解付きの投稿も多くて、「ここどうするんだろう…?」という場面でも調べればすぐに出てくるんです。
なので言葉の壁があってもご安心を。

実際に使ってみた体験談

アメリカ・ロサンゼルス

最初にHolaflyを使ったのは、アメリカ・ロサンゼルスへの旅でした。
短い休みをフル活用して、カリフォルニアディズニーやグリフィス天文台、チャイニーズシアターなど、有名スポットを一気に巡る計画。

入国直後、電源を入れてモバイルデータをONにすると…「あ、もう繋がってる!」驚くほどスムーズにネットが使えて、思わずスマホを見つめました(笑)

旅先では、地図を開いたり、配車アプリでタクシーを呼んだり、空いた時間にインスタの投稿をしたり。無制限プランだったので、ギガを気にせず使い放題。

ふとした時間に、同僚へ「今ディズニーにいるよ〜」とLINEを送ったら、すぐにスタンプが返ってきて、なんだかホッとしたのを覚えています。

快適で時差を忘れて送ってました (笑)

カナダではちょっぴり冷や汗も…

次の渡航先はカナダ。バンクーバーからエドモントン、そしてオーロラを見にイエローナイフへ。Holaflyはこの時ももちろん持って行きました。

バンクーバーとエドモントンでは、空港でも街中でも問題なくネットが使えて、「こんなに頼りになるeSIM、もう手放せないなぁ」と思っていたのですが…

イエローナイフに入った途端、スマホの画面に「圏外」の文字。え、!?なんで??と思いつつも、どうやらこの地域では回線が対応していなかったようです。

幸い、宿泊先のホテルに無料のWi-Fiがあったので大きな支障はなかったけれど、「秘境や自然の多い場所は、やっぱり慎重にプランを選ぶべきだな」と学んだ出来事でした。

申し込み方法は?初心者でも安心のステップ

Holaflyの申込は、思ったよりずっとシンプルです。
メールアドレスと決済情報を入力して、行き先と期間を選べばすぐにQRコードが届きます。
このQRコードをスマホでスキャンすれば、それだけで準備完了!

私が申し込んだのは出発前日の夜勤明けだったんですが、即時対応だったのでギリギリでも間に合いました(笑)

Apple PayやPayPalも使えるので、クレカを出す手間すら省けるのも地味に嬉しいポイントです。

iPhoneユーザーに優しい。

ちょっと困った…そんな時のサポートは?

実は一度だけ、アメリカでSIMがうまく反応しなかったことがあって。
「え…設定間違えた?」と焦ったんですが、公式チャットで相談するとすぐに対応してくれました。
対応も24時間・日本語OKで、しかも親切!
「このサポート、夜間救急より早いかも」と思ったくらいです(笑)

こんなシーンで助かった!

例えば…

  • グリフィス天文台の夜景をリアルタイムでインスタストーリーズ投稿
  • 旅先で迷子になりかけたとき、Googleマップですぐ現在地確認
  • 乗り換えの空港でフリーWi-Fi探さずに仕事メールチェック

こんな風に、Holaflyがあったことで「旅がより自由に」「行動がスムーズに」なったんです。

Holaflyはこんな人におすすめ

  • 旅の計画がギリギリでSIM探す時間がない人
  • 無制限でSNSや動画を思いっきり楽しみたい人
  • 都市部メインで旅行を楽しむ人
  • 仕事の都合で休みが短く、段取り命な人(←看護師さんあるある)

逆に、人里離れた場所や秘境を巡る旅がメインの方には、ローカルSIMやWi-Fiとの併用もおすすめ

です。

Holaflyは“旅の自由”をくれる相棒

空港でSIMを探す手間もなし。
ポケットWi-Fiの充電切れにハラハラすることもなし。
LINEやSMSもそのまま使えるし、何より「ギガが足りるかな…」とビクビクするストレスから解放されます。

私にとってHolaflyは、旅先の安心と自由をくれる存在になりました。

まとめ|迷ったらHolafly。初めてでも大丈夫。

海外旅行のネット選びって、情報が多すぎて混乱しがち。
でもHolaflyは、シンプルな料金・安心のサポート・簡単な設定で、初心者にもやさしい選択肢です。

「何を選んでいいかわからない…」と不安なときほど、Holaflyが心強い味方になってくれますよ。

次の旅、ネットで迷いたくないならHolafly、本当ににおすすめです!

皆さんの旅が快適になることを祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次