ベアーズの定期サービス、せっかくなら一番おトクに使いたいですよね。ここでは、ベアーズを最安で利用する方法をわかりやすく紹介しています!
しかも、このサイトから登録すれば、Amazonギフト券5,000円分までもらえるんです。どうせ同じサービスを受けるなら、少しでもお得なほうが絶対いいですよね。
登録方法も、写真つきで一つ一つ丁寧に案内しているので、初めての方でも迷わず進められるはずです。案内に沿って、順番に登録を進めていきましょう!

\当サイト経由ならAmazonギフト券5000円が貰える/
友人紹介キャンペーンでAmazonギフト券5000円をもらう
友人紹介キャンペーンをもらう登録手順
- 友人紹介キャンペーンリンクをクリック重要!
- 個人情報の入力と打合せ日程希望
- プラン・見積りの確定
ベアーズの登録方法
まずは、このリンクをクリックして登録を進めましょう。
ここでひとつ注意です!
別のURLから登録しちゃうと、キャンペーンの対象外になってしまうので、必ずこのリンクから進んでくださいね。
クリックすると、写真で紹介しているようなページが開きます。
「特別紹介特典が届きました」と書かれているか、ちゃんと確認しておきましょう。

もし表示がなかったり、違うページから登録を進めている途中の人は、やり直してくださいね。
ページの右上にある「今すぐ申し込む」ボタン、もしくは少し下にスクロールすると出てくる申込みボタン、どちらかをクリックしてくださいね。
そこから個人情報の登録に進む流れになります。

個人情報の入力と打合せ日程希望
ここでは、ベアーズにどんなサービスをお願いしたいかを書いていきます。利用したい頻度も、毎週がいいのか、隔週がいいのか、希望があれば書いておきましょう。
作業内容についても、水回りのお掃除だったり、床の拭き掃除だったり、いろいろ選べます。「こんなことお願いしたいな」と思っていることがあれば、遠慮せずに書いておくとスムーズですよ。
それと、打ち合わせのときに聞きたいことや気になっていることがあるなら、事前にメモ代わりに書いておくのがおすすめです。当日になって「あれ、何聞くんだっけ?」ってならないようにしましょう!

ちなみに、在宅で対応するのがちょっと面倒だな~って感じる人は、「ZOOMで打ち合わせ希望」にチェックを入れておくとラクですよ。
次は、個人情報の登録に進みます。ここでは、氏名や住所など、基本的な情報を順番に入力していくだけなのですぐに進めていきましょう。
対応エリア | 北海道 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 愛知県 京都府 滋賀県 大阪府 兵庫県 奈良県 福岡県 |
入力が終わったら、次は日程を決めていきましょう。
うれしいことに、ゴールデンウィークみたいな連休中でもちゃんと対応してくれるので安心です。
せっかく今ここまで進めてきたなら、今日のうちに登録まで一気に終わらせちゃいましょう!

キャンペーン番号・クーポンコードはベネフィットワン会員だけ入力
登録を進めていくと、最後の画面に「キャンペーン番号・クーポンコード」を入力するところが出てきます。ここで、もしあなたが会社の福利厚生サービス「ベネフィットワン」に登録しているなら、クーポンコードを入力しましょう。
クーポンコードは【3-929】です。これを入れると、定期サービスの基本料金が5%OFFになるので、使わないともったいないですよ。ベネフィットワンに登録していない方は、ここは特に入力せずにそのまま進めて大丈夫です。

プラン・見積りの確定
プランは、サービスを利用する頻度と、1回あたりにお願いしたい作業時間で決まってきます。打ち合わせのときに、あなたの希望やライフスタイルに合わせて要望を伝えれば、ぴったりのプランを作ってくれるので安心ですよ。
遠慮せずに、「こんな感じがいいな」って思ってることをしっかり伝えましょうね。
ベアーズの料金は実際いくらかかる?実体験をもとに紹介
ベアーズの料金って、思ったよりちょっと複雑なんですよね。だから今回は、実際の例を使いながら、どれくらいの金額になるのかをわかりやすく紹介していきます!
まず基本をおさえておきましょう。ベアーズの料金は、「基本料金」「オプション料金」「交通費」の合計で決まります。
今回は、2週間に1回サービスを利用した場合の金額をイメージして計算してみますね。
それと、友人紹介キャンペーンや、会社の福利厚生「ベネフィットワン」を使った割引についても、しっかり触れていきます!上手に活用すれば、かなりお得に利用できるので要チェックですよ。
ベアーズのデラックスプラン基本料金
ベアーズの基本料金は、1回にお願いする作業時間によって変わってきます。長い時間ならその分お手頃だし、短い時間頼みたいなら少しだけ料金はアップ、という感じですね。
自分に合った作業時間を選ぶのが、上手に利用するコツですよ。
例えば、
1回2時間の場合は 4,840(円/時間)×2 (時間)=9,680円
1回3時間の場合は 4180(円/時間)×3 (時間)=12,540円
となります
基本時間 | 1回3時間~(隔週〜) | 1回2時間以上3時間未満(隔週〜) |
---|---|---|
時間単価(/時間) | 4,180円(税込) | 4,840円(税込) |
延長料金(30分毎) | 2,090円(税込) | 2,420円(税込) |
ベアーズのロイヤルプラン基本料金
ロイヤルプランを担当してくれるスタッフさんは、実はベアーズ全体の中でも1%にも満たない特別な存在なんです。
5つ星ホテルでの接客や客室清掃、セッティングなどの研修を受けたうえで、ベアーズ独自のロイヤルプラン専用トレーニングにも合格した、まさに選ばれしスタッフたち。
技術もホスピタリティもピカイチなので、安心して任せられますよ!
基本時間 | 1回3時間~(隔週〜) |
---|---|
時間単価(/時間) | 9,350円(税込) |
延長料金(30分毎) | 4,675円(税込) |
ベアーズのオプション料金
ベアーズを利用するときには、場合によってオプション料金がかかることがあります。オプションは2つあって、ひとつは「鍵の預かりサービス」、もうひとつは「消耗品補償オプション」です。
まず、鍵預かりサービスについて。
これは、不在の間に掃除をしてもらいたい人には必須のオプションです。でも、在宅中に掃除をお願いして、外出するときだけ家を空けたいって人には特に必要ないかも。ただしその場合、サービスが終わる時間には家に戻っておく必要があるので、その点だけは注意ですね。
次に、消耗品補償オプションについて。
これは、万が一サービス中に家具や家電、掃除道具なんかを壊してしまったとき、規定に従って補償してもらえるものです。でも実際には、支払った費用より補償額のほうが少ないことが多いみたいなので、個人的には無理に入らなくてもいいんじゃないかなって思っています。
鍵預かりサービス | +1,100円(税込) |
---|---|
消耗品補償オプション | +308円(税込) |
交通費の料金は最寄り駅からの距離で変わる
ベアーズを利用するときには、交通費もかかるので気をつけてくださいね。
基本の交通費は990円(税込)です。
それに加えて、最寄り駅から家までの距離が1.3km以上ある場合は、バス代としてプラスで440円(税込)がかかります。
ちなみに、私の家は最寄り駅から2kmくらい離れてたので、毎回1,430円(税込)の交通費がかかっていました。
実例:ベアーズは実際いくらくらいかかるの?
うちでは、1回あたり2時間、隔週ペースでデラックスプランのベアーズを利用しています。それに、鍵預かりオプションも使ってるんですよ。
じゃあ実際、どれくらいの料金になってるのか?
ここから具体的に計算してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
基本料金 | 4,840(円/時間)×2 (時間)=9,680円 |
---|---|
オプション料金 | 1,100円 |
交通費 | 1,430円 |
サービス回数 | 2.2回 |
合計(1ヶ月あたり) | 26,862 |
友人紹介キャンペーンとベネフィットワン割引後の金額
このページで紹介したやり方、つまり「友人紹介キャンペーンを使って登録すること」と「ベネフィットワン会員であること」、この2つの条件を満たして計算し直してみたんです。
そしたら、なんと初月の利用料金は21,378円とかなりお得に始められます!
基本料金 | 9,680円 |
---|---|
基本料金(ベネワン割引) | –484円 |
オプション料金 | 1,100円 |
交通費 | 1,430円 |
サービス回数 | 2.2回 |
友人紹介キャンペーン | -5,000 |
合計(1ヶ月あたり) | 21,378 |

\当サイト経由ならAmazonギフト券5000円が貰える/
よくある質問
ベアーズの家事代行サービスは具体的に何をしてくれるの?
家事代行では様々なことに対応してもらえます。具体的には
掃除機がけ/お風呂掃除トイレ掃除/洗面所掃除/キッチン掃除/食器洗い/洗濯/ゴミ出し/窓拭き/料理/買い物/片付け/アイロンがけ/布団干し/ベッドメイク/靴磨き/部屋の換気/庭の掃除/庭木の水やり/草むしり/郵便・荷物の受け取り/クリーニングの受渡し/パーティーの飾り付け/引越しの手伝い
などがあります。
ベアーズに在籍するスタッフの質や経験はどのようなものなの?
ベアーズの公式サイトによると、スタッフさんたちは、マナーや心構え(たとえば、挨拶の仕方や身だしなみ、自然な笑顔の作り方まで)から、実際の作業スキルまで、全部で7つのオリジナルプログラムでしっかり研修を受けてます。
ちなみに、うちでも1年の間に4人のスタッフさんに掃除をお願いしたことがあり、みなさん本当に優秀な方ばかりでした。もちろん、少しずつ個性もあって、丁寧にじっくり進めるタイプの方もいれば、テキパキスピード重視の方もいました。
でも、こちらがちゃんと希望を伝えれば、2回目からはしっかりこちらのペースに合わせてくれるので安心ですよ。
ベアーズの鍵預かりオプションは使うべき?
鍵預かりオプションは、在宅していないときでもサービスをお願いしたい人には、必須のオプションになります。鍵の渡し方は、事前に郵送するか、打ち合わせのときに直接手渡しするか、あるいは初回のサービス時に渡すこともできるので、タイミングに合わせて選べます。
ちなみに、サービス開始のときに立ち会えれば、そのあと途中で外出することもOKです。ただし、サービスが終わる前にはちゃんと家に戻ってくる必要があるので、そこだけは注意してくださいね。
うちでは、不在にすることが多かったので、このオプションを使っています。
正直、これがあるおかげで本当に助かってます!
ベアーズの消耗品保証オプションは使うべき?
うちでは、ベアーズの消耗品補償オプションは使っていません。
担当の方からは、「掃除する側としては、あったほうが安心なんですよ~」って教えてもらったんですが、正直、費用に見合うだけのメリットは感じなかったので、つけないことにしました。
必要ないかも?って思ったら、無理に入らなくても大丈夫ですよ。
さいごに
ここまで読んで、「思ったより簡単かも!」って感じた方も多いんじゃないでしょうか。せっかくのチャンス、迷っているなら今のうちにパパっと登録を進めちゃいましょう。
おトクにスタートできて、しかもAmazonギフト券5000円までもらえるなんて、やっぱり今しかないですよ!

\当サイト経由ならAmazonギフト券5000円が貰える/
コメント