✔トリファの実際の評判は?
✔海外用eSIMを初めて使うのにトリファはおすすめ?
✔トリファのデメリットは?
トリファは、日本の会社が作った海外旅行用のeSIMサービスなんです。 簡単に言うと、海外でも日本と同じようにスマホでネットが使えるようになるってこと。
この記事では、トリファを実際に使った人の感想や、使う前に知っておきたい注意点などを、わかりやすく紹介していきます。
・トリファeSIMの評判
・他の海外用eSIMとの比較と違い
・トリファの2つのデメリット
*この記事は2025年時点の情報に基づいてます。
最新の情報はトリファアプリを確認してください。
当ブログ限定のクーポンコード入力で、5%割引になります。
トリファeSIMのクーポンコードは、海外用eSIMの購入代金を割引するためのコードです。2025年10月時点で有効なクーポンコードを紹介します。
↓5%OFFクーポンコード
トリファeSIMを最安で購入する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

トリファ(trifa)とは

トリファ(trifa)は、日本の会社が作った海外旅行用のeSIMサービスなんです。
簡単に言うと、海外でも日本と同じ感覚でスマホが使えるようになるサービスなんです!旅先でGoogleマップを開いたり、SNSを使ったり、そんな日常のことが、今のスマホのままでサクッとできちゃうんですよ。
トリファの特徴
トリファは、専用アプリからカンタンにeSIMの設定ができる仕組みになっていて、スマホだけでサクッと使えるんです。
もし設定がうまくいかなくても、日本人スタッフがライブチャットでしっかりサポートしてくれるので、eSIMが初めてでも安心して準備できますよ。
しかも料金もリーズナブルだから、海外旅行用のeSIMアプリの中でもダントツで人気なんです!
トリファの良い評判
各カテゴリーに分けて、良い口コミを紹介します。
■設定編
「設定がめっちゃ簡単!」と大好評のトリファのeSIM。アプリのガイドに従うだけで、たった3分で完了!QRコードをスキャンするだけでOKだから、スマホ初心者でも問題なし。
今回の旅で使ったeSIMはトリファ
— アラフィフ大人旅 (@Aira_trip) March 2, 2025
着陸直後からすぐにネットが繋がるし
しかも安いです!
LINEで設定を素早くサポートしてくれるので、安心でした🫶
しかも、旅好きの皆様にクーポンコードを頂きました👏
クーポンコード:AJZBMS
ぜひご旅行の際に使って見て😊#pr @trifa_travel pic.twitter.com/6WHBuVJJYO
良い口コミ 設定編 4つ
トリファのeSIM、設定がめっちゃ簡単だった!アプリのガイドに従うだけで、3分もかからずに完了したよ。
X(Twittter)
海外SIMって設定が難しそうと思ってたけど、トリファならスマホ初心者でも問題なしだった!
X(Twittter)
設定に不安があったけど、24時間日本語サポートがあるので安心だった!
X(Twittter)
過去に別のeSIMで設定ミスしたけど、トリファは操作がシンプルでミスなく使えた!
X(Twittter)
■価格について
「現地SIMより安い!」「データ追加も良心的!」と大満足の声多数。円安でもコスパ抜群のトリファが嬉しいという口コミがたくさんありました。
さらにクーポンでお得に♪ 短期プランや無制限プランも充実していて、必要な分だけ無駄なく使える!
↓5%割引クーポンコード
今回の渡韓もトリファ使った
— 雨女れー☔️ (@re_melon20) September 7, 2024
メガ割のSIMやらと比較すると最安ではないけど、安心して使えるサービスの中では最安の部類だと思う👍
アプリのチャットサポートも即レス親切☺️
☆━━━━━━━━━
5%offクーポン: JKMZJY
有効期限: 2025/08/31
☆━━━━━━━━━
動画作った🤭#pr @trifa_travel https://t.co/OzT54eXonc pic.twitter.com/uu9wf4VAJh
良い口コミ 価格について4つ
他のeSIMと比べても、トリファの価格設定はリーズナブル!他社のeSIMだとデータ追加が高いけど、トリファは良心的な価格設定だった。
X(Twittter)
短期滞在用のプランが充実していて、無駄なく使えるのが良い。
X(Twittter)
クーポンを使うとさらに安くなるし、お得に使えるのが嬉しい!
X(Twittter)
円安の影響で海外SIMが高くなっている中、トリファはコスパが良い!
X(Twittter)
■使いやすさ
【eSIM紹介】【海外初心者、eSIM初心者ならトリファ(trifa)、おすすめです!】
— KJ @等身大の世界旅行🌏 (@kjtravelgogo) July 3, 2024
旅行中の通信問題、Xでもよく話題になりますが、基本自分はeSIM派です。
この旅の中で、4社ほどeSIMサービスを使いましたが、
今回、トリファ(trifa)のサービスの良いなと思った点をまとめます。… pic.twitter.com/hlta2NjWDr
良い口コミ 使いやすさ4件
友達とシェアするためにテザリングしたけど、問題なくサクサク使えた!トリファを使えば、海外でも普段と変わらずスマホが使えるのがありがたい。
X(Twittter)
対応国が200以上あるので、どこに行っても使えるのが便利!
X(Twittter)
アプリでプランの変更やデータ追加ができるから、管理がしやすい!
X(Twittter)
LINE通話もスムーズで、海外でも家族や友達と問題なく連絡が取れた!
X(Twittter)
・eSIMの設定が簡単
・アプリが使いやすい
・サポート体制が整っている
トリファeSIMの悪い口コミ
今シンガポールに来てるんやけど、eSIM切り替えるだけでインターネットが使えるtrifaが全然繋がらない😔#trifa #シンガポール旅行
— もりうちあずさ (@azusansal) May 7, 2023
通信環境は現地の回線状況に左右されるため、一部の地域では電波が不安定になることがあります。この口コミでもシンガポールで通信障害があったのでどうしようもない状況だったようです。
ちなみにカナダのイエローナイフでオーロラ見に行ったときはトリファが1番つながりました。

機種によって対応していないことがあるので、事前に確認が必要だった。
X(Twittter)
トリファでは簡単に対応機種かの確認ができます。eSIM対応か確認してから購入しましょう、
・現地の通信トラブルがあるとネットが繋がらない
・eSIM非対応の機種を使っていた
トリファの料金プラン
トリファの料金プランには、使えるデータ量が決まっている「定容量プラン」と、どれだけ使ってもOKな「無制限プラン」の2つがあります。
Googleマップをよく使ったり、SNSに写真をいっぱい見たい人には、やっぱり無制限プランがピッタリ。逆に、ツアーに参加して行動が決まってる人とか、そこまでネットを使わない人には定容量プランで十分かも。
それから、契約する日数が長くなればなるほど、1日あたりの料金が安くなるのもポイントです!
| アメリカ | 無制限 プラン | 定容量 (1GB/1日) |
| 1日あたり料金 (3日間) | 990円/日 | 587円/日 |
| 1日あたり料金 (10日間) | 799円/日 | 385円/日 |
さらに、クーポンコードを利用するとそこから更に5%OFFで購入することができます。
↓5%OFFクーポンコード
トリファeSIMを最安で購入する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

トリファ eSIMをオススメする7つの理由
実際に11種類の海外用eSIMを使ってきた私が、「トリファってここがいい!」と感じたポイントを7つにまとめて紹介していきます。
通信の安定性が抜群
200の国と地域に対応
サポート体制が抜群に良い
eSIMの設定が簡単
友達の分もまとめて買える
期間の延長・変更が簡単
キャンペーンでお得に購入できる
通信の安定性が抜群
私がカナダのイエローナイフに行ったとき、目的はもちろんオーロラ!でも事前に旅行ブログを見ていたら、「イエローナイフはネット環境があまり良くない」っていう情報がけっこうあったんです。それで、「ちゃんと繋がるeSIMを選びたいな」と思って選んだのがトリファのeSIMでした。
今回はツアーだったので、まわりの参加者にも「ネットつながってますか?」って聞いてみたんですが、
やっぱり安さだけで選んだeSIMを使ってた人の中には、全然つながらない…って困ってる人もいました。
| サービス名 | イエローナイフ市街 | オーロラビレッジ | バンクーバー |
|---|---|---|---|
| トリファ | 4G回線 | 4G回線-LTE | 5G (80Mbps) |
| holafly | NG | NG | 5G (200Mbps) |
| ドコモ | 3G回線 | 3G回線以下 | 5G |
| ahamo | 3G回線 | 3G回線以下 | 5G |
その点トリファは、現地で繋がりやすい通信会社と提携しているうえに、サブ回線も用意されていて、安定感があるな〜という印象。実際、イエローナイフでもちゃんと使えて、本当に助かりました。
もちろん、そのエリア自体の電波状況が悪ければ、どのeSIMでも厳しいことはありますが、「旅先で確実につながってほしい!」という人には、安心感のある選択だと思いますよ。
これまで11個のeSIMを使った感想をまとめた記事がありますがトリファは1番いいと確信してます。

200の国と地域に対応
これまでモロッコ(シャウエン, カサブランカ)、イタリア(ローマ, フィレンツェ, ベネチア, ナポリ)、カナダ(バンクーバー, エドモントン, イエローナイフ)の旅行で使って来ましたが問題なく使えています。
それ以外の国も多くの口コミがあり、他のeSIMより安心できるなって感じてます!
今回の旅で使ったeSIMはトリファ
— アラフィフ大人旅 (@Aira_trip) March 2, 2025
着陸直後からすぐにネットが繋がるし
しかも安いです!
LINEで設定を素早くサポートしてくれるので、安心でした🫶
しかも、旅好きの皆様にクーポンコードを頂きました👏
クーポンコード:AJZBMS
ぜひご旅行の際に使って見て😊#pr @trifa_travel pic.twitter.com/6WHBuVJJYO
今回の渡韓もトリファ使った
— 雨女れー☔️ (@re_melon20) September 7, 2024
メガ割のSIMやらと比較すると最安ではないけど、安心して使えるサービスの中では最安の部類だと思う👍
アプリのチャットサポートも即レス親切☺️
☆━━━━━━━━━
5%offクーポン: JKMZJY
有効期限: 2025/08/31
☆━━━━━━━━━
動画作った🤭#pr @trifa_travel https://t.co/OzT54eXonc pic.twitter.com/uu9wf4VAJh
外国人がSIMを買うのに手間や時間がかかる国があるが、
— スズケー@🇵🇰🇮🇳推し (@suzukejp) February 28, 2025
トリファ@trifa_travel のe-SIMは空港着いた途端ネット繋がって最高だった。
SIMの入れ替えしなくていいのも地味に便利!
パキスタンのこんな僻地でも繋がったし。
▼5%割引クーポン▼
NAYWYX
トリファのアプリに入力で割引適用!#PR #trifa pic.twitter.com/AE9qZZQyFx
上海で乗継
— きーたん (@ac5c15dd3e99407) February 28, 2025
中国はWi-Fi利用時はパスポート登録やら色々と手続き面倒なのでトリファのeシム利用。ラインで日本の家族へ連絡。メールのチェック。待ち時間スマホのゲーム利用出来て乗継時間ストレスなく快適に過ごせました。すんなり繋がって良かった💕💕💕@trifa_travel #トリファ#eシム pic.twitter.com/fVvEgQswno
トリファのeSIM今回もすごい助かってる。私はアジア周遊プランにしたよ🌏今のところ通信に問題無し。(ちょっと遅い気もする)クーポン置いとくので海外行く予定のある方検討してみてね〜!
— Eurica🇲🇾 (@eurica_travels) February 18, 2025
5%OFFクーポンコード【1KJJYZ】
アプリをダウンロードして登録
https://t.co/oMNPEpz8Lh
これからヨーロッパ旅行をする方へ💡
— みつ 世界一周中 (@mitsu7travel) February 21, 2025
安く航空券探し:Trip .com
飛行機遅れたら: EU261法
おすすめのLCCは:Ryanair
クレカ決済は:¥でなく€を選択
宿泊先探しは:Agoda
長期の宿探しは:Airbnb
交通手段探しは:Omio
地図は:Google map
通貨換算は:Currency
海外キャッシングは : Wise… pic.twitter.com/Ed3f7Y0DeH
サポート体制が抜群に良い
アプリの中には、24時間いつでも日本人スタッフが対応してくれるチャットサポートがあるんです!困ったことがあれば、そこで内容を送るだけでちゃんと返信がもらえるので安心。
これまで6社くらいeSIMを使ってきたんですが、ここが一番対応がていねいだな〜って感じました。初めてeSIMを使う方、海外に慣れていない方にかなりおすすめです!

専門家による評価
日本人が対応してくれる有名な会社って他にはWorld eSIMくらいです。他は海外の企業であり自動翻訳により意図が伝わりにくかったり誤訳もたくさんあります。また、トリファの場合はサポーターが返信を準備している様子も分かるライブチャットのため安心感が違います。
| eSIMブランド | サポート体制 |
|---|---|
| トリファ | 日本人がチャットで対応 |
| World eSIM | チャットボットで対応 解決しないときはフリーダイヤルに電話 |
| Airalo | AIがチャットで回答 |
| Saily | AI翻訳を通して外国人がメールでサポート |
eSIMの設定が簡単
eSIMの設定って初めての人には難しかったってよく聞きます。ただトリファはアプリでの説明が分かりやすかったり、アプリから直接ダウンロードすることができるので非常に使いやすいと思いますよ。


友達の分もまとめて買える

グループで海外に行くときは、eSIMを人数分まとめて購入することができます。トリファの5%OFFクーポンとグループ割を併用すれば、コスパもかなり良くて!
複数購入した場合、1つは自分用/残りは友達に送ることができます。(自分で使うことも可能だが、一度自分用にすると友達に渡せなくなります)
友達はトリファアプリをインストールして、送られたリンクをタップすることでプランがマイeSIMに追加されます。
まとめ買いの方法についてはこちらの記事についてはこちらで詳しく解説しています。

期間の延長・変更が簡単
実際に海外でeSIMを使っていると、予期しないトラブルや急な予定変更に直面することもありますよね。
「予定より1日だけ長く滞在することに…」
「飛行機が欠航して帰国が遅れることになった…」
今使っているeSIMを、アプリからそのまま延長するだけでOKなんです。期間の延長についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

キャンペーンでお得に購入できる
トリファeSIMのクーポンコードは、海外用eSIMの購入代金を割引するためのコードです。2025年10月時点で有効なクーポンコードを紹介します。
↓5%OFFクーポンコード
最新のトリファのキャンペーン・クーポンコードはこちらの記事をご覧ください。

トリファの2つのデメリット
トリファのデメリットは以下の2つだけです。
・無料のお試し体験ができない
・アプリのダウンロードが必須
無料お試し体験ができない
トリファには無料のお試し期間はありません。
ちなみに海外企業のAiraloのeSIMは無料でお試しすることができますが日本で0.5GBが使えるというもの。無料でお試ししたいという人でも日本しか選択できないのはイマイチですよね。
アプリのダウンロードが必須
トリファはアプリのダウンロードが必要なんだけど、もし「海外に着いてからeSIMを買おう」って思ってる場合は、空港のちょっと不安定なWi-Fiでアプリをダウンロードして、そこから購入手続き…って流れになるんです。
でも正直、現地に着いてから準備する人ってかなり少数派かなって感じ。だから、これはそんなに大きなデメリットじゃないと思います。むしろ、アプリがあるおかげで使いやすかったり、管理がラクだったりと、メリットの方が多いですよ!
【結論】トリファはこんな人におすすめ
トリファの評判とデメリットをまとめると、以下の通りです。
・通信の安定性が抜群
・サポート体制が抜群に良い
・友達の分もまとめて買える
よくある質問
トリファはテザリングすることができる?
eSIMを使ってるスマホでも、テザリングはちゃんとできますよ!
使い方は、これまでのSIMカードと同じ感覚。eSIM自体が直接インターネットを配るわけじゃなくて、スマホのテザリング機能を使って、パソコンやタブレットにネットを分けてあげるってイメージです。
インターネット共有の項目を選択します。他の人の接続を許可をONにする
回線を選択します、パスワードを入力すれば通信が始まります。
友達とシェアするためにテザリングしたけど、問題なくサクサク使えた!トリファを使えば、海外でも普段と変わらずスマホが使えるのがありがたい。
X(Twittter)
トリファのクーポンコードは?
購入の際に、【確認とお支払い】ページにある【クーポン】にこちらのコードを入力すると、料金が5%割引になります。
↓5%割引クーポンコード
トリファで電話・通話はできる?
トリファのeSIMには、電話番号付きのプランはほとんどないんです。でも、LINE通話なら問題なく使えますよ!
実際の口コミでも、「LINE通話はスムーズにできた」とか、「Web会議もちゃんとつながったよ」なんて声がありました。なので、LINEやZoom、Google Meetなどの通話ツールなら、基本的に大丈夫です。
LINE通話もスムーズで、海外でも家族や友達と問題なく連絡が取れた!
X(Twittter)
ただし、Web会議はデータをけっこう使うので、ホテルのWi-Fiを使うのが安心!旅先でのビデオ通話や会議がある人は、そこだけ気をつけてくださいね。
トリファのeSIMがつながらないときに確認すること
これまでに20か国を旅して、6つのeSIMブランドを使ってきたんですが、正直、「あれ?なんでつながらないの?」って焦ったこと、何度もありました。
そこで今回は、実際につながらなかった原因をいくつかまとめてみました。「これからeSIM使ってみようかな」って人や、「トラブルが不安…」って方の参考になればうれしいです!
eSIMを購入したがインストールしていなかった
初めてeSIMを買ったとき、私は「プラン選んで支払いが終わればOKでしょ!」って思ってたんです。でも実は、eSIMって購入しただけじゃ使えなくて、ちゃんとインストールしないとダメなんですよね。
それを知らずに、空港に着いてから「あれ?ネットがつながらない…」って焦っちゃいました。よく見たら、まだeSIMのインストールが終わってなかったんです。
しかもインストールにはインターネット接続が必要!そのときは空港のフリーWi-Fiを使ってなんとかできましたが、場所によっては回線が不安定なこともあるので要注意です。
だから、eSIMは日本にいるうちにインストールしておくのが安心!出発前にサクッと済ませておけば、現地に着いたときにすぐネットが使えてラクですよ〜。
スマホでの回線切り替えを行っていなかった
回目のときにインストールしたあとに「どうして、つながらない?」ってなってました。ス実は、スマホ側の設定をちゃんとしておかないと、うまく通信ができないこともあるんです。しかも、設定を間違えたままだと、高額な通信料金がかかっちゃうこともあるので要注意!

eSIMのデータローミングをONにしていなかった
実は私、2回目のときにやっちゃったんです…!ちゃんとeSIMもインストールして、準備万端のつもりだったんですが、なぜかつながらない…。
原因は、「データローミング」をオンにするのを忘れてたこと!これ、地味に忘れがちなんですよね。ローミングがオフのままだと、回線を切り替えてもネットに繋がらないことがあるんです。








コメント